ピアノ発表会ドレス・コンクールの衣装選び【青い鳥】

コラム


私にも、現在ピアノ教室に通っている娘がおります。こちらの教室では、年に1度教室のピアノ発表会や卒業式の演奏、また2年に1度の全国的な地区組織で開催される合同発表会で演奏させていただける機会があります。このように日頃の成果を発表する機会が何度かあります。演奏のステージは、プロの演奏家もリサイタルを行うような比較的大きなホールで、音響設備もピアノもとても素晴らしい環境が用意されています。このような場で貴重な経験をさせていただけることに感謝しながら、毎年娘の演奏を楽しみにしております。これまで、娘がピアノ発表会に何度が出演させて頂きました母親目線の経験から、同じ立場のお客様にご提案させていただけましたら幸いです。 青い鳥では素敵な発表会が一つでも多く生まれることを願っております。ステージ映えする、失敗しないヘアースタイルのポイントをご紹介いたいと思います。

ピアノ発表会のための髪型の作り方


髪型


当店ではショートヘアーのお子様でも簡単に装着できる髪飾りをご提案しています。

ピアノ発表会での髪型〜『おだんごヘア』 


髪型の作り方その1

事項 当日の朝でも慌てず簡単に!発表会の定番『おだんごヘア』の作り方を簡単にご紹介いたします。


【前日までの準備】

当日の朝、慌ててしまわないためにも、どんな感じに仕上がるのか確認していただきながら練習をされることをおすすめいたします!「手持ちのヘアゴムでは小さかった」「アメピンが足りない!」「ジェルがあったほうがいいかも」などの確認が出来ます。また「思っていたとおりの髪型にならない」場合もあります。事前に髪型や所要時間などのチェックをしておくと当日安心ですね!


[1] まず、綺麗に髪をブラッシングします。霧吹きを使って真っ直ぐにしていきます。


[2] 髪をまとめていきます。

    襟足や耳の横など、または髪の毛がさらさらでまとめにくい場合はジェルなどを使ってもいいですね♪


[3] 髪はやや高めの位置で、ゴムでしっかり結びます。1本のゴムでくるくると巻きつける方法や

    輪になっているゴムで結ぶ方法など、やり易い方法で結んでください。


[4] ポニーテールが完成したら、三つ編みをしていき根元で結びます。


区切り


髪型の作り方その2

事項 ベースが仕上がりました!次はおだんごの形を作っていきます。


[5] 三つ編みをした髪を時計回りに丸めていきます。


[6] アメピンを差し込んで固定していきます。


[7] スプレーでサイドを固めて固定していきます。

    後れ毛や浮いてしまったところなどを、結んだ根元に向かって集めるように

    コームなどのクシを入れていきます。

[8] 最後にウイッグをつけて完成です♪


区切り


髪型の作り方その3

事項 ドレスに合わせたヘアアクセサリーをつけたら完成です♪


 【※上の画像は左側に髪飾りが付いています】

頭の【右側】に髪飾りを付けていただくと客席側から良く見えます。但し、ピアノ,エレクトーンなどの楽器設置位置によりましては左側の方が良い場合などの例外もあります。事前に先生にご確認いただくとご安心かと思います。


あおいとりオリジナルお花の髪飾り

お花の髪飾り 4-014A パステルパープル お花の髪飾り 4-012 クリームホワイト お花の髪飾り 4-013 フレンチブルー



ショートヘアー編


『 おろした髪〜お花髪飾り(Uピン仕様)の付け方 』


*アップヘアやおだんごヘアでは、そのままUピンをさし込むことで簡単に華やかな印象になりますね♪ でも「髪の毛が短くてアップにできないから付けられない・・・。」といった理由で【髪飾り】をあきらめてしまったことはありませんか?
今からご紹介する当店取り扱い商品【お花の髪飾り(Uピン仕様)】は、おろした髪やボブ・ショートヘアーでも簡単に付けることができます。発表会や演奏会,コンクールに結婚式など、ぜひご活用ください!

アメピンの付け方


事項 『まずは髪飾りを付けたい位置に、アメピンをクロスして留めてください』

Uピンをさし込むための土台をつくります。こうすることで、Uピンが落ちてしまったりズレにくくなり安定します。

何箇所かに分けてUピンを使用する際は、その都度付けたい位置にアメピンの土台をつくってください。


区切り

アメピンの付け方その2


事項 『矢印のような方向にUピンをさし込んでください』

そのまま差し込んだり、Uピンを少し曲げることでお花の角度を変えることも可能です。

Uピンを付ける位置を変えることで印象が変わります。4本すべて1ヵ所で使用したり、2本ずつ左右に分けて使用したりアレンジは自由自在です♪


区切り

アメピンの付け方その3


事項 『簡単に仕上がりました☆』

【画像】は1箇所に4本使用しています。左右に分けてお使いいただくなどアレンジは自由自在です。

〔発表会やコンクールなど〕舞台で使用する際は、観客席側にお花が見えるようにお付けください。通常は頭(右側)にお付けいただくのがベストです。(楽器が舞台で置かれる方向によっては左側がベストの場合もありますのでご注意ください)

▼アメピンの土台がないとそのままお花が落ちてきてしまいます。土台を必ずつくってからお花を付けてください。


区切り


記事の編集店長




記事の編集店長 メルマガをよろしくお願いします

  • アマゾンペイ使えます
  • 返品交換対応しています
  • ピテナ
  • ワンランク上の子供ドレス
  • お友達とかぶらない子供ドレス
  • ロング調の子供ドレス

ディズニー

『ディズニープリンセス らぶ&きゅーと』12月号
衣装協力させていただきました。
2017 ノミネート店
COLORME SHOP AWARD
ノミネート店に選ばれました

モバイルショップ

青い鳥のジュニアドレス

当店の著作権について

FAQ